ポケカのことを考えてたら思いついたので、仕事中(会議中)だけど叩き台としてアップ。
メガヤンマBREAKの相方を探していたら、逃げエネゼロのMスピアーEXに辿り着いたんだけど、むしろコレ、MライボルトEXと組ませた方がいい気がして。
MスピアーEXでエネトラして相手を毒麻痺にした次ターンに、
MライボルトEXでエネ加速して110ダメージ。
MスピアーEXとMライボルトEXが、ずっとグルグルするだけ。
ただ、それだけ。



【MライボルトEX・MスピアーEX】

4 MライボルトEX
4 ライボルトEX
4 MスピアーEX
4 スピアーEX
1 シェイミEX

4 プラターヌ博士
4 N
2フラダリ

4 ライボルトソウルリンク
4 スピアーソウルリンク
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
3 まんたんのくすり
4 メガターボ

5 雷エネルギー
5 草エネルギー


あくまでもタタキ台だから。
デッキレシピ 【ランドロスEX・ミュウツーEX・トルネロスEX】 BW1~BW7

バトルカーニバル終了に伴い、備忘録として大阪で使用したデッキをアップ。
その第3弾。
長男ガブロンをプレミアムステージまで導いたデッキです。


ポケモン:10
3:ランドロスEX
3:ミュウツーEX
2:トルネロスEX
1:テラキオン(BW2)
1:バッフロン(BW5)

サポート:14
4:アララギ
4:N
3:チェレン
2:ベル
1:フウロ

グッズ:23
4:ポケモンキャッチャー
4:ポケモンいれかえ
4:どくさいみん光線
2:ハイパーボール
2:学習装置
2:まんたんのくすり
2:エネルギーつけかえ
1:スクランブルスイッチ(AS)
2:タチワキシティジム

エネルギー:13
4:ダブル無色エネルギー
9:闘エネルギー


バトカニ大阪には、ギギギしかいないと決めつけて、
ガブロンには、ダークライキュウコン、シビレック、ダークサザンとか使わせてきましたが、
どれも手に馴染みませんでした。
ギギギも勧めたんですが、ギギギ自体が嫌いなガブロン。
私も仕事でポケカに触れない日々が続いたこともあって、
なかなかガブロンのデッキが決まりませんでした。
あるお方に相談に乗ってもらってたりして、
結局、春のバトカニの構築に似たデッキでの参戦となりました。

私:このデッキでギギギ(PPD)に出会ったらどおする?
ガブロン:ギギギ(PPD)が立つ前に倒す!

でも1週目、プレミア進出したガブロンを止めたのは、やはりギギギ(PPD)でした。
そうなることも予想して、何枚かガブロンにカードを渡していました。

そして、2週目はデッキを自ら組み替えて参戦。
チャレンジステージから5連勝。


デッキレシピ 【ランドロスEX・ミュウツーEX・トルネロスEX・ダストダス】 BW1~BW7

ポケモン:13
2:ランドロスEX
2:ミュウツーEX
2:トルネロスEX
1:テラキオン(BW2)
1:バッフロン(BW5)
3:ヤブクロン(BW2)
2:ダストダス(BW5)

サポート:13
4:アララギ
4:N
3:チェレン
1:ベル
1:フウロ

グッズ:22
4:ポケモンキャッチャー
4:ポケモンいれかえ
4:どくさいみん光線
2:ハイパーボール
2:学習装置
1:大きなマント
1:レスキュースカーフ
1:エネルギーつけかえ
1:まんたんのくすり
1:スクランブルスイッチ(AS)
1:タチワキシティジム

エネルギー:12
4:ダブル無色エネルギー
8:闘エネルギー


プレミアの3戦目で、ランドトルネに当たり、ミュウツーゲーで負け。

バトルカーニバル終了に伴い、備忘録として大阪で使用したデッキをアップ。
その第2弾。
次男ガブマルをプレミアムステージまで導いたデッキです。


デッキレシピ 【ギギギアル・コバルオンEX・ケルディオEX】 BW1~BW7


ポケモン:14
4:コバルオンEX
2:ケルディオEX
4:ギアル(BW4)
2:ギギギアル(BW1)
2:ギギギアル(PPD)

サポート:13
4:アララギ
3:N
2:アクロマ
2:チェレン
2:フウロ

グッズ:21
4:ヘビーボール
4:ふしぎなアメ
4:まんたんのくすり
3:ポケモンキャッチャー
2:ポケモンいれかえ
2:ポケモン通信
1:ツールスクラッパー
1:パソコン通信(AS)

エネルギー:12
4:鋼エネルギー
4:ブレンドエネルギー水雷闘鋼
4:プリズムエネルギー


このデッキは、愛媛のロトムパパさんの「ギギギコバルディオ」と、愛知のいおり父さんの「ギギギアルコバル」の二人のお父さんのレシピを参考にさせて頂きました。
ギギアル抜きでまんたん4投はロトムパパさんから。
ヘビボ構築はいおり父さんから。

当初は大人目線な構築でしたが、パイロットがガブマルなので
都度ガブマル目線で調整していきました。
バトカニ大阪の直前まで、コバルオン(BW2)がピン挿ししてましたが、
コバルオンEXのスタートダッシュが強力なので4投に。
エネ配分もケルディオEXによる青天井フィニッシュしたいガブマルの意向を汲んでこんな形に。
ガブマルの対戦を見ても全然使いこなせていませんでしたが、
ガブマルにとっては超お気に入りのデッキ。
囲碁に夢中で練習不足なガブマルをなんとかプレミアムステージに導いた、とても強いデッキです。



バトルカーニバル終了に伴い、備忘録として大阪で使用したデッキをアップ。
私をプレミアムステージまで運んでくれた相棒です。


デッキレシピ 【シビビール・レックウザEX】 BW1~BW7


ポケモン:16
2:エモンガ(BW5)
2:レックウザEX
2:シラス(BW2)
2:シラス(BKZ)
4:シビビール(BW2)
1:ミュウツーEX
1:ライコウEX
1:ゼクロム
1:ビクティニ(BTV)

サポート:13
4:アララギ
3:N
3:ベル
2:アクロマ
1:フウロ

グッズ:19 ※スタジアム含む
4:ポケモンキャッチャー
4:ポケモンいれかえ
3:ハイパーボール
2:レベルボール
2:ツールスクラッパー
1:パソコン通信(AS)
1:まんたんのくすり
1:エネルギーつけかえ
1:スカイアローブリッジ

エネルギー:12
8:雷エネルギー
4:炎エネルギー



今までは茶系デッキを使うことが多く、シラスを刈りまくっていた側の人間でしたが、
あるキッカケで使ってみたくなりました。
そのキッカケは、のりPさんのVレックでのGGC入賞でした。
でも私には難しかった。
何度も試したのですが、炎エネを引けず初手でターボできなかったり、
3枚目のサイドからビクティニEXがひょっこり出てきたりと、
私の人間力では使いこなせませんでした。
それでも、3エネ付いたランドロスEXも一撃できるドラゴンバーストは魅力的なのでずっと検討を続けていました。

ポケモンの選定は、レックウザEX×3、ビクティニ(BTV)×2からスタート。
シビビールの並びが不安定だったので、エモンガをピン挿したら安定。
その後、
暴走ケルディオ対策にミュウツーEX。
ベンチに下がった瀕死EXの狙撃にライコウEX。
HP120以下のポケモンには無双のゼクロム。
これらはZEROでの対戦を重ねて、固まっていきました。

大阪では、これらのポケモン達はみな大活躍してくれました。
そんな中でも一番のMVPはエモンガ。
シラスを並べて壁役にもなり、ポケモンが倒れたらバトル場に出せて
ダイナモした後に逃げてくれる。
この動きにどれだけ支えられたことだろう。 
備忘録レシピのつづき。
デッキは、バトカニ横浜1日目の2週目に使った「ドンファン単」です。
もともと次男ガブマルの殿堂用に用意したもので、ベースはラッティーさんのドンファン単です。
これです→http://381latios.diarynote.jp/201105091248088851/

このラッティー製ドンファン単はバロン家の子供達に大人気で、
BWレギュになる前までは、ずっとガブマルが使っていました。
このデッキで、ガブマルがジムチャレで優勝したこともあります。
やることが決まってて、殴り負けしないこと。これが人気の理由です。
そして使ってみたら判りますが、ドンファンへの進化がとてもスムーズです。

そんなデッキに、破れた時空を挿しこんでみました。
後1でドンファンに進化してじしんを撃つために。



【時空ドンファン単】
4 ゴマゾウ (DP3)
4 ドンファンGR

4 ハマナのリサーチ
4 オーキドはかせの新理論
3 アララギ博士
3 ウツギはかせの育てかた
1 ジャッジマン
1 クロツグの貢献

3 きずぐすり
4 まんたんのくすり
4 ポケモンキャッチャー
4 プラスパワー
4 ポケギア
2 ゴツゴツメット
1 たつじんのおび
1 ツールスクラッパ
1 ロストリムーバー
2 破れた時空

10:基本闘エネルギー



横浜では、エンブフォレトストやサーナイト・ミュウツーEXを粉砕して2連勝しました。
3戦目の相手はミュウGR・アギルダーでした。
私のプレミスもあって接戦の末に負けちゃったんですけどね。
でも、ゴツメ装着のドンファンは、ほんと強かったですよ。

対戦頂いた3人に同じことを言われたのが、今でも印象に残っています。
相手:も、もしかして、ドンファンだけですか?
私:そうですよ(笑)

良い思い出です。 
備忘録レシピのつづき。
チャレンジカップ(殿堂)の時、ミカルゲ(Pt4)スタートの強さに驚嘆した私。
特に、ミカルゲ(Pt4)からやラフレシア(L2)への継投は、もう反則的強さでしたね。
この継投。アイツに使えるんじゃね? って、作ってみたのが「時空ラフバニラ」でした。
このデッキでバトカニ横浜(1日目)に参戦しました。


【時空ラフバニラ】
2 ミカルゲ (Pt4)
2 ビクティニ (BW2)
3 ナゾノクサ (DP5)
2 クサイハナ (DP5)
3 ラフレシア (L2)
4 バニプッチ (BW3)
3 バニリッチ (BW2)
4 バイバニラ (BW2)

4 ハマナのリサーチ
4 ふたごちゃん
2 オーキド博士の新理論
2 N
2 アララギ博士
3 ウツギ博士の育て方
1 クロツグの貢献

2 ポケモン通信
2 ふしぎなアメ
2 破れた時空 ☆☆

9 基本水エネルギー
4 レスキューエネルギー

時間の関係で練習ができないままの参戦となりましたが、やっぱりミカルゲ→ラフレシアの継投は強かった。
ミカルゲスタートじゃなくても、ハマナでミカルゲ呼ぶ→バトルポケモンをエネ貼って逃がす→ミカルゲをバトル場に出してエネなしでダークグレイス。
っていう感じで、だいたい2ターン目にラフが咲いてました。
レスキュー貼ったバニラが倒されても、時空ですぐバニラに進化できたし。

横浜のチャレンジステージでは、このデッキで2連勝しました。
3戦目は、初戦で戦ったもりパパさんの蘇生ガブチルと再戦して敗北orz
あんなに人がたくさんいるのに、同じ人と2回やるかーっ! 
って、これも良い思い出になりました。 
バトカニも終わって一段落ついたので、備忘録としてデッキレシピでも残してみます。
レシピは、たいちょさんのアレをリスペクトしたもので、より極悪を目指したものです。
たいちょさんのアレってのは、これ → http://taicho.diarynote.jp/201206060050462041/
早い話が、ライブラリアウトを狙ったデッキです。

4月のチャレンジカップ(殿堂)には、このデッキで出陣しました。
とりあえず叩き台として構築したものなので、サポーターやグッズは見直す所も多々あります。
少しずつ修正するつもりでいましたが、ミカルゲ(Pt4)やラフレシア(L2)ですぐ詰んじゃう事がわかり、結局使わなくなりました。
相手がサイドを取りきる前に、相手のヤマ札を削りきる!
このハラハラドキドキ感がたまらなくて、個人的には大好きなデッキでした。


【時空ドサイドン】
3 サイホーン (Pt3)
3 サイドン
2 ドサイドン (DP1)
3 ヤミラミ (BW4)
2 ダークライEX (BW4)

4 アララギ博士
4 N
4 ふたごちゃん
4 ハマナのリサーチ

2 レベルボール
2 ポケモン通信
2 ふしぎなアメ
4 退化スプレー
4 ポケモンキャッチャー
4 クラッシュハンマー
1 まんたんのくすり
2 すごいつりざお
1 改造ハンマー
1 ツールスクラッパ
2 破れた時空 ☆☆

6 基本悪エネルギー


【使い方】
クラハンやキャッチャーで相手を妨害しつつ、ヤミラミでグッズを回収しながら、ドサイドンを立てるだけのお仕事。
ポケモンが1体でも倒されたら、ふたご展開スタート。
ふたごちゃんで、破れた時空などの必要パーツを持ってくる。
破れた時空を場に出して、退化スプレーで退化させたドサイドンをすぐ進化させてヤマを削る。
使用した退化スプレーはヤミラミで回収。

アリや、たいちょさんのアレより削れます。
サイドを取りにいかないので、Nとふたごは4積み。
サイド5枚取った相手に撃つNって、とっても気分爽快ですのw
主要パーツがサイドに行っちゃった場合は、ダークライEXがスクランブル発進します。
ボスゴドラじゃなくて、ドサイドンなのは、弱点が×2じゃないから。

では、なぐってドロン☆ 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索